内山啓大氏作 小倉織 虹雨
小倉織は江戸時代から豊前小倉(北九州市)で作られてきた丈夫でしなやかな手触りの木綿の織物です。
経糸がとても密で緯糸が見えない、そのため出来るのは縞柄。というのが特徴。
内山さんは小倉織の先駆者である築城則子氏に師事された染織家。
築城則子先生は昭和初期に途絶えてしまった小倉織を復元、再生させた方です。
縞と言っても、たとえば緑色の部分に注目しても一色の緑ではなく
たくさんの濃淡で構成されています。
グラデーションによる立体感が美しい縞柄。
通常の経糸の2倍から3倍近い糸を使って織られた帯は木綿なのに
光沢があるようにも見えます。
・内山啓大氏プロフィール(1983・福岡)
2001年 京都で染色の技術を習得
2003年 染織家築城則子氏の下で6年間小倉織を学ぶ。
2012年 第59回日本伝統工芸展初出品初入選
日本工芸会正会員
素材:綿 100%
種類:名古屋帯
価格:商品+お仕立代(パールトーン加工含む)+消費税
※送料は当店が負担させて頂きます。
納期:寸法・お支払い確定後 約20日
※お支払いにつきましては
こちらをご覧ください。
■ご購入をお考えのお客様に、 ご来店予約/オンライン(ZOOM・LINE)でのご相談も承っております。
お問合せフォームまたは、025-385-7613 ご連絡くださいませ。
お願い
自然光で撮影しております。
お使いのモニターや光線の加減により色合いが異なる場合がございます。
一点ものにつきお仕立て・納品後の返品はお受けできません。
予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
お仕立てしてお届けいたします
帯の仕立て方でご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
パールトーン加工なしでのお仕立も承ります。
お仕立についてご希望の寸法がございましたらお知らせください。
ご自身の帯の寸法が分からない場合もお気軽にご相談ください。
★お願い★
お仕立て後の返品はお受けできません。
<ご注文確定の流れ>
1:ご購入いただきました後に、お仕立てについての必要な質問事項をメールにてお送りいたします。
(お電話でのご連絡をご希望の場合は、ご注文時に備考欄にその旨をご記入ください。)
2:お仕立てに必要な項目をご連絡いただきましたら、代金を確定させていただきます。
3:商品の確定代金をご確認いただき、お支払いのお手続きをお願いいたします。
・クレジットカードの場合は、代金をご確認いただくだけで結構です。
・銀行振込の場合は、1週間以内にご入金をお願いいたします。
・ゆうちょ振替の場合は、1週間以内にご入金をお願いいたします。
4:決済が確認でき次第、お仕立てに移らせていただきます。
通常お仕立て開始から20日程度で、商品を発送させて頂いております。
お急ぎの場合は、ご注文の際にご相談ください。