久留米絣
久留米絣は福岡県久留米市の200年以上前から織られている伝統ある織物です。
井上伝という少女がある日、自分の衣服に出来た斑点に着目し色を解きその仕組みを探りはじめたのがきっかけで久留米絣は生まれました。
少女は考察の末に、糸を括り防染した上で染色する方法を思いつきます。
これが絣において最も重要な工程「括り」。現在にも続く柄模様を織り出す技法です。
久留米絣は主に綿の織物ですがその一番の特徴は夏涼しく、冬はあたたかいということ。また、さまざまな絣の柄はプリントでは味わえない魅力があります。
手織りのものと機械織りのものがありますが、手織りですと一般的に3か月30工程の手工業で作られています。
素材:綿100% 手織り
産地:福岡県久留米市
長さ:12.5m
織元:池田光政氏
価格:商品+お仕立代(付属品含む)+消費税
※送料は当店が負担させて頂きます。
納期:寸法・お支払い確定後 約30日
仕立て:単衣仕立て(居敷当て付)
※この商品は、単衣仕立て(居敷当て付)にお仕立ていたします。
ご自宅でお洗濯が可能ですのでパールトーン加工は致しません。
ご希望の場合は別料金となります。
※お仕立てのご希望がございましたら備考欄よりご指示ください
お届けまでの流れ
ご購入いただきました後に、お仕立てについての必要な質問事項をメールでお送りいたします。
※お電話でのご連絡をご希望の場合はご注文時に備考欄よりご指定ください。
↓
必要な項目が確定いたしましたら代金を確定させていただきます。
商品価格はお仕立代込みの価格です。
特別なお仕立て方法の場合のみお値段が変わることがございます。
クレジットカードでのお支払いの場合は金額を訂正して決済をさせていただく場合がございます。
↓
代金がご確認いただきお支払いをお願いいたします。
(1週間以内にご入金をお願いいたします)
↓
ご入金が確認でき次第お仕立てに移らせていただきます。
↓
通常30日間での納品です。お急ぎの際はご相談ください。